About
文化と文化、人と人たちが交わる、自分の知らない世界が垣間見える、それが実際に起こっている大洗を私たちは「カオス」と呼ぶことにし「大洗カオス」という名の下、活動を始めました
茨城県主催の地方創生プロジェクト「if design project」の二期生として2019年8月に海チームを結成。メンバー7名で「大洗カオス」を発足し、茨城県大洗町を盛り上げようと日々奮闘中。大洗観光協会の協力や、既に地元で活躍されているプレイヤーと連携をとりながら、そしてこのページを見てくれている人たちを巻き込みながら大洗をいい意味でのカオスな場所にしようと絶賛企み中!

Findings
なぜカオスなのか
メンバーで大洗を訪れ、地元の方や観光客の方たち、ガルパンファンの方などにインタビューやアンケートをとり、大洗町の現状と課題を我々なりに発見しました。
※細かく載せると長くなるので、ここでは一部だけ抜粋します。
決まった導線と3つのエリアの分断
訪問者の来訪目的はやや単一的。ガルパンファンはマリンレジャーにあまり興味がなく、サーファーは海にしか滞在しなかったり、観光客はガルパンで盛り上がる商店街やイベントを知らなかったり。
多様な人が集まっていて、いい意味で住み分けができているものの、大洗の魅力を一部でしか味わっていないのはもったいない。用を済ませたら他の町に移動してしまったり、滞在時間も長くない。
そしたら、もう少し知らない大洗を味わったり、もう少し多様な人たちが交わる様になったら大洗はより盛り上がり、新しい発見もでき、今までにない大洗の街が見えてくるのではないか。
アンケートやインタビューをしながらそんな風に思い私たちはそれをベースにvision、missionを掲げて進めています。
Vision
「あなたの世界が広がる」町
分断されてしまっているからこそ、 新しい人と出会えたり、 同じ趣味を持っている人と出会えたり 違う趣味を持っている人と出会えたり、 あたらしい発見がって、知識が深まったり、自分の好きを誇れて、やりたいことに挑戦して、 新しい視点で自分の視野を広げて 世界が広がって行く場所。そんなわくわくする場所を目指したい。
Mission
文化と文化が交わる
もともと港町は陸からも、海からも、外の世界から人やものが集まりやすい場所です。大洗も色々な目的を持った人たちが集まります。そんな人たちが深めあったり交わる事で化学反応が起き、今までにない発見や、新しい何かが生まれる場所になるかもしれません。
それが当たり前になったら、visionにあるような世界に近づけるのではと考えます
